シカゴマニュアルでリファレンスを書く

ここが使い方に詳しい。ページ消えてるけどwebarchiveにあった。
http://web.archive.org/web/20001208173200/http://web.kyoto-inet.or.jp/people/okubo/chicago_sty.html

でも著者名がマルチバイトの時、名前しか表示されない。英語の人はちゃんと出るのに・・


chicago.bst chicago.sty chicago-annotate.bstをダウンロードしてきてTeXで使えるように配置する

cd ~/
wget ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/biblio/bibtex/contrib/chicago/chicago.sty
sudo cp ~/chicago.sty /opt/local/share/texmf/ptex/platex/base/
sudo cp -R /opt/local/share/texmf/ptex/platex/base/ /opt/local/share/texmf-local/tex/latex/
wget ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/biblio/bibtex/contrib/chicago/chicago.bst
sudo cp ~/chicago.bst /opt/local/share/texmf-dist/bibtex/bst/base/
wget ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/biblio/bibtex/contrib/chicago-annote/chicago-annote.bst
sudo cp ~/chicago-annote.bst /opt/local/share/texmf-dist/bibtex/bst/base/
sudo mktexlsr

ここからでもいい
ftp://ftp.ring.gr.jp/archives/text/CTAN/biblio/bibtex/contrib/



使う。
.texファイルの最初の方で

\usepackage{chicago}


参考文献を入れたい位置で書いて、thesis.bibを読み込む

\addcontentsline{toc}{chapter}{参考文献}
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
\begin{small}
\bibliographystyle{chicago}
\bibliography{thesis} % thesis.bibを読み込む場合
\end{small}


thesis.bibというファイルにbibtex形式でリファレンスする本や論文のリストを作った。
1行目のMakingUseがtexから参照する時のキーになる。

@BOOK{MakingUse,
  title = {Making Use: Scenario-Based Design of Human-Computer Interactions},
  publisher = {The MIT Press},
  year = {2000},
  author = {John M. Carroll},
  edition = {1st},
  month = {9},
  isbn = {9780262032797},
  price = {$52.00},
  review = {シナリオ法でHCIをデザインする本。},
  timestamp = {2009.06.29},
  totalpages = {382},
  url = {http://amazon.com/o/ASIN/0262032791/}
}

これは手書きで作るのではなくて、書籍なら

から検索してbibtex形式で出力できる。

ACM Portalとかもbibtex形式の出力できるポップアップウィンドウが開くリンクがある。

bibtexのテキストをコピーして、 JabRef(http://jabref.sourceforge.net/)にペーストして管理するのが一番簡単で問題が起きない。WindowsでもMacでもLinuxでも動くのでJabRefを使って文献管理すべし。



リファレンスをする時は.texファイルの中で

\cite{MakingUse}

と書く。これで参照しなかったリファレンスはbibtexに書いてあってもコンパイルしたdviとpdfには出てこないようになってる。



TeXからPDFまでコンパイルの手順が多いのでshell script化した。中間ファイルもいらなくなったら削除する。
画像をPNGやJPEGで読み込むのbuild.shと合わせるとこんなに何度もplatex-utf8コマンドを実行する事になる。

#!/bin/sh
name=thesis
(platex-utf8 -shell-escape $name &&
    bibtex $name &&
    platex-utf8 $name  &&
    platex-utf8 $name  &&
    dvipdfmx $name &&
    open $name".pdf") || echo 'error!'

rm *~
rm *.aux
rm *.bbl
rm *.blg
rm *.dvi
rm *.log
rm *.lot
rm *.lof
rm *.toc
rm \#*\#