2008-11-11から1日間の記事一覧

3章 その6 クラスタの木構造

Biclusterとして、階層的クラスタのための2分木のクラスを作る 一応アクセサも用意しておいた http://www.bitbucket.org/shokai/collective-intelligence-study/src/82884830d372/03/bicluster.rb class Bicluster def initialize(vec, left=nil, right=nil,…

3章 その5 ピアソン相関距離の計算

2章で実装した http://d.hatena.ne.jp/shokai/20081004/1223126485 とは別に作る。 p.38より ピアソン相関距離を計算する関数をclusters.rbに追加http://www.bitbucket.org/shokai/collective-intelligence-study/src/82884830d372/03/clusters.rb # ピアソ…

3章 その4 単語頻出表の読み込み

pythonのstring.stripは指定文字を削除する関数で、引数無しだと文字列前後の空白を除去する。rubyにも引数なしのstripがあって、同じ働きをする p.37より、cluster.rbを作成して前回generatefeedvector.rbで作成した単語頻出表(myblogdata.txt)から単語名な…

3章 その7 pythonのrange、rubyの..と...

前の章から出てきたrange関数はrubyでは..か...で使えるが、それぞれちょっと違う。 これややこしいな。どう覚えればいいんだろirbで試す >> for i in 0..5; puts i; end 0 1 2 3 4 5 => 0..5 >> for i in 0...5; puts i; end 0 1 2 3 4 => 0...5 pythonだと…