2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Macportsで入れたgemで色々インストールする前に export RUBYOPT=rubygemsこれをやっておく

Macのsayで単語の間隔を開けてしゃべらせる

数秒おきにforkして子プロセスからsayを呼ばせるが正解 words.each{|word| pid = Process.fork() if pid == nil exec('say', word) else sleep 3 end } 普通にループで回してexecとsleepを繰り返しても最初の1つしか発音しない。 Threadでやっても同様に失敗…

cgiを使ってみる

#!/usr/bin/ruby require "cgi" print "Content-Type: text/plain\n\n" print "test\n" c = CGI.new print c["asdf"] parseしなくていい

ENVからqueryを受け取る

#!/usr/bin/ruby print "Content-Type: text/plain\n\n" print "test\n" print ENV['QUERY_STRING'] parseがめんどい

日本語でポストする

#!/usr/bin/ruby require 'rubygems' gem 'twitter' require 'twitter' message = "ほあああああっ" twit = Twitter::Base.new("mail","password") twit.update(Kconv.kconv(message, Kconv::UTF8)) やったぜ!

Twitter入った

やりましたね! sudo gem install Twitter Install required dependency activesupport? [Yn] y Install required dependency hoe? [Yn] y Install required dependency rubyforge? [Yn] Successfully installed twitter-0.2.3- Successfully installed acti…

hpricotを入れる

どうしてもTwitter入れるのに、hpricotの所でコケるのでまずhpricotから片付ける。 aptでgcc g++ make 入れたらgemからhpricot入った!

これを入れようとしたら https://rubyforge.org/projects/twitter/sudo gem install Twitter Install required dependency hpricot? [Yn] y Select which gem to install for your platform (x86_64-linux) 1. hpricot 0.6 (mswin32) 2. hpricot 0.6 (jruby)…

ruby-modeを入れた

Windows上のMeadowにだけど。 ここを参考に http://tokyo.cool.ne.jp/hharuki/unixlike/meadow.html#ruby ;; ;;RUBY ;; (autoload 'ruby-mode "ruby-mode" "Mode for editing ruby source files") (setq auto-mode-alist (append '(("\\.rb$" . ruby-mode)) …

sudo apt-get install postgresql postgresql-client sudo gem install postgres-pr sudo ln -s /usr/lib/postgresql/8.2/bin/postgres /usr/bin/postgres

rails入れる

sudo apt-get install irb rdoc libopenssl-ruby sudo apt-get install rubygems gem update sudo gem install rails/var/lib/gems/1.8/bin/rails -v Rails 2.0.2sudo ln -s /var/lib/gems/1.8/bin/rails /usr/bin/railsこれでrailsが使える

magのネットワーク用にセットアップやりなおし

駄目だった。再起動したら ifconfig up でやった設定は飛んで、 /etc/network/interfaces に書いてある設定が読み込まれる。こんな感じで編集 /etc/network/interfaces auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet static address 133.27.242…

magのネットワーク用にセットアップ

ERNS様からメールがきて、 ホスト名 : shokai.mag.keio.ac.jp MXレコード : shokai.mag.keio.ac.jp IP アドレス : 133.27.242.50 デフォルトゲートウェイ : 133.27.240.1 サブネットマスク : 255.255.248.0 プライマリDNS : 133.27.193.43 セカンンダリDNS :…

magのネットワークが通ったらしい

mag

今日の昼にはネットワークが通って、設定がメールで来ていた。 んで昨日、やっぱりサブネットを切らないでmxレコードだけ新しく作って、俺の設置するサーバーに向けるようにするからサブドメイン申請はいらないとの連絡を電話で受けた。 どうやってるのかよ…

apache2にrubyでcgiその2

apacheの設定をした。 /etc/apache2/sites-available/defaultを編集 ExecCGIを適当なOptionsの行に追加/etc/apache2/mods-available/mime.confを編集(コメントアウトを外す) AddHandler cgi-script .cgiで、 /etc/init.d/apache2 restartこれでrubyがcgiで…

apache2にrubyでcgi

まず検索してみた sudo apt-cache search ruby apache libapache-ruby1.8 - Ruby libraries for mod_ruby libapache2-mod-ruby - Embedding Ruby in the Apache2 web server libcatalyst-engine-apache-perl - Base class for Apache 1.x and 2.x Catalyst e…

mag用サーバーをセットアップ

まだ大学院棟での固定IPもらってないので、DNPでセットアップ。 DNPに置いてある方と同じ状態までセットアップした。なにをやっているかというと、ML115が2台あるので2箇所に設置してみる。自分でサブネット切ってネットワーク切ってみるのも面白いと思った…

rubyインストール

rubyをaptで入れた $ sudo apt-get install ruby $ sudo apt-get install ruby1.8-examples rdoc1.8 ri1.8チェック $ ruby -version ruby 1.8.6 (2007-06-07 patchlevel 36) [x86_64-linux]とのこと

aptをcd-romから読まない様にする

/etc/apt/sources.list を編集する これをコメントアウトした deb cdrom:[Ubuntu-Server 7.10 _Gutsy Gibbon_ - Release amd64 (20071016)]/ gutsy main restricted

機器接続申請書も必要になった

mag

やっぱ必要らしい。手順的に、接続されている機器にサブドメインを割り当てる的な意味で両方とも必要だった。 ERNSでは、httpとかsocket listenするだけとかそういうサーバーなら(メール受信しないサーバーなら)すんなり申請して処理されるっぽいな

サブドメイン申請書

mag

やっぱ機器接続申請書はいらないらしい。 どうやら機器接続申請書はその名の通り、大学院棟のDMZ側にマシンを追加してマシンの名前を与えるほうで、 (ようするにさっき俺がDNPでやった方)サブドメイン申請書は中にもう一個ネットワークを切る申請書だった…

ERNSにいってきた

mag

昨日の夜にメールで質問したら、朝にメールが返ってきていたので 機器接続申請書とサブドメイン申請書を出してきた。 http://itc.sfc.keio.ac.jp/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=%B3%C6%BC%EF%BF%BD%C0%C1%28KEIO%20Only%29&word=%B5%A1%B4%EF%C0%DC%C2%B…

magにもサーバーを立てる。ERNSの対応が早い。

日本語文字化け直った

http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=468&action=new .bashrcを編集して export LANG=Cにしたら直った。というか日本語じゃなくて英語になったけど。まあこれでよし。 もうここから先はterminalから操作して大丈夫そうだな。とりあえず再起動確認…

ssh通った

sudo apt-get install sshしたらsshdが起動した。しかもssh2専用っぽい。すごいなあ というか最初からsudo入っててsuが使えないのね

文字化け

する。日本語が。とりあえずaptでemacsとか入れる。 あとsshが通るようにする。

ネットワークの設定して、LAMPだけサービスは指定してインストールした。 再起動したらもうapacheが起動している

ちなみに

ここはこれからメモ帳にします

DNPのshokaiマシンにubuntuインストール開始

開始した。 入れてるのはAMD64用の Ubuntu7.10